こんなはずじゃなかった・・・ −26
今日はちょっと前の話を…
私には現在9歳と5歳のこどもがいます。
結婚したのが遅かったし
なかなか妊娠できなかったので
不妊治療に通ったりして
やっと一人目を授かりました。
妊娠中はつわりもさほどつらくは
なかったので出産2ヶ月前まで
仕事をしていました。
子どもはずっとほしかったので
生まれる前から名前を決めて
呼びかけたり
マタニティスクールにも通って
出産を待ち望んでいました。
予定日には出産兆候がなく
4日過ぎに主治医から
『明日陣痛起こらなかったら
陣痛促進剤を使いましょう』
と言われていました。
薬はできるだけ使いたくなかったので
おなかにいる息子に向かって
『早く会いたいから出てきてね~』
と語りかけていました。
そしてその日の晩
夕食にから揚げを食べているころ
陣痛がやってきました。
急いでシャワーを浴びて
病院へ。
陣痛はやっぱりつらかった…
立ち合い出産だったので
途中主人に愚痴ったり
叫んだり…
でも私は初産にしては早く
明け方には出産できました。
『可愛い赤ちゃんにやっと会えた~!!』
でも私の身体は
出産でボロボロになっていました。
自宅に戻ってからの
24時間体制の育児
起こることすべてが初体験。
なかなか寝ない息子。
やっと寝付いてベットにおろすと
また泣き出す。
昼間は二人っきりで引きこもり
社会から取り残された感 満載。
近所にはお友達もいなかったので
不安な毎日でした。
赤ちゃんとの生活って
もっとハッピーな毎日だと思ってました。
あなたにもこんな経験ないですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円
(1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
この料金でご案内できるのは
10月末までにお問い合わせ、カウンセリングされた方のみ。
詳しくはこちらをごらんください。
気になった方は
お早めにお問い合わせください
産後すぐからできる体操は−23

やり方は簡単

現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円 (1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
この料金でご案内できるのは今回限りです。
詳しくはこちらをごらんください。
気になった方は
お気軽にお問い合わせください
帝王切開で出産された方の産後の過ごし方−21
帝王切開で出産を終えたばかりのママ。
ご出産おめでとうございます!!
とても偉大なお仕事を終えた今、
病院でこのブログを見ていらっしゃる方もいるかもしれませんね
お子さんは何人目ですか?
初産?二人目?もっと多いいですか?
出産を経験すると、誰もがショックを受けてしまうのが産後のママの体型。
お腹はすぐには戻らずダルダルなままで
「今すぐにでも産後ダイエットしなきゃ!」
と焦ってしまう気持ちもよくわかります。
でもちょっと待ってください!!
身体に起きていること
いまは5人に1人の割合で、
帝王切開による出産をしていると言われています。
帝王切開による出産は、自然分娩と全く異なります。
麻酔を使い、ママの体にメスを入れ、
赤ちゃんを取り出す帝王切開による分娩は、
外科的な手術です。
お腹だけでなく、子宮、周辺の筋肉にも手術による切開跡が残ります。
自然分娩とは違い、産後は、
子宮の収縮と同時に傷口も収縮するため、
耐え難いほどの激しい痛みが伴います。
帝王切開後のママの体は、産後の体力低下よりも、
傷口によるダメージが大きいと言えるでしょう。
「出産が楽だ」と誤解されてしまうことの多い帝王切開ですが、
お腹を切っている分、傷口は残るし入院日数は増えるので、
経腟分娩に比べると母体への負担は高めになります。
まずは体をいたわろう!
特に産院を退院した後には、
すぐに赤ちゃんのお世話が始まり、
夜もたっぷりと眠ることができないママがほとんどです。
育児による疲労を回復させるためには、
タンパク質やビタミン、カルシウムなどのミネラル分を
きちんと補ってあげることが必要です。
赤ちゃんのお世話で忙しいママなら、
インスタント味噌汁や冷凍野菜などを利用する方法もおすすめです。
食物繊維とミネラル分が豊富な玄米や発芽玄米に
梅干しや納豆を添え、
体を温める意味でも予め冷凍された野菜をたっぷりと味噌汁に入れ、
予め味付けされた魚をフライパンで焼けば、
手軽に食事を準備することができます。
また母乳育児をされているママ、水分補給は足りていますか?
ミネラル豊富なルイボスティーや母乳育児中のママに人気のたんぽぽ茶などを常備するのもおすすめです。
これから暑くなる季節、ご自分が思っている以上に脱水になりやすい状況です
しっかり水分補給していきましょう。
出産で身体は思った以上に傷ついていますし、体力も消耗しています。
赤ちゃんのお世話も大事ですが、ご自分の身体もいたわってあげてください。
ご家族にも協力していただき、
産後1か月はできるだけ横になって
ご自分の体力を回復させるためゆっくりしてくださいね。
私のトレーニングは
産後1か月から開始することはありません。
1か月検診で主治医の許可をいただき、傷口の回復具合を確認してもらい
ご自身が普段の生活が送れるようになってからの
開始となります。
(次回ブログでこの辺りは詳しくご説明します)
でも1日でも早く始めたいと思われている方には
先にカウンセリングを受けていただくことを
お勧めしています。
あなたの産後ダイエットを任せても安心なのか
ぜひあなたの目で確かめてください。
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
理想の自分になるためには -4
今日は今の自分から1歩踏み出し、理想の自分になるために
自分を心地いい環境におく
先ずは、自分を心地いい環境におきましょう
具体的になりたい自分を書き出す

ニヤニヤしながら眺める
有意義な時間を作る4つのコツ教えます! - 3
こんにちは、北九州初!子育てママ専門、訪問パーソナルトレーナー
【Licca】(リカ)です。
2016年も残りわずかとなってきましたね。
皆さんも大掃除や年賀状やお正月の準備に追われているのではないでしょうか?
今日はトレーニングの話ではありません。
いかに有効にこの年末年始を過ごすかのコツをお伝えします。
子育て中のママさんはきっと「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」と大忙しですよね。
私も2児の母なのでお気持ち十分、分かります。
どうすればいいのか・・・
コツはたったの4つ。
1.やるべきことをリストアップする
2.リストから優先順位を決める
3.リストの期限を決める
4.スケジュールに落とし込む
きっと忙しいママさんなら知らずにやっていることだと思いますが
これをきちんとやっていれば時間に追われることなくお正月を迎えられるでしょう。
では具体的な方法を。
まず。
1.やるべきことをリストアップする
メモ紙でも、ノートでも何でもいいので今日やらなくてはいけないことを
リストアップさせましょう。
なるべく箇条書きで。
紙に書く作業をするだけでも頭が整理できます。
次に。
2.リストから優先順位を決める
やるべきことが明確になったら次に優先順位を決めます。
決め方は
第1領域 緊急かつ重要なもの
例: 赤ちゃんにおっぱいをあげる
オムツを替える
お正月の準備
第2領域 緊急ではないが重要なもの
例: 将来の準備や計画
第3領域 緊急だが重要でないもの
例: 突然の来客
セールスの電話
第4領域 緊急でもなく重要でもないもの
例: 読みかけの本
見たいテレビ
ブログのチェック
当然、第1領域が最優先になりますよね。
そして第2領域も大切なことですよね。
(でも緊急じゃないのでこの時期はちょっと一旦保留で)
第3領域は他人に任せられることはどんどん任せちゃいましょ。
やらないという選択肢もありです。
第4領域。まったく不要なものですが、人はついついそこに
時間を奪われがちです。
ここまでリストを整理できたら次は。
3.リストの期限を決める
1つの項目にどのくらい時間がかかるのか考えてみましょう。
人は時間があると思うとだらだらとやってしまいがちです。
60分かかることを50分で終わらせる。
と決めると集中し作業が出来るようになります。
それぞれのリストをどのくらいの時間でやるか決めましょう
それでは最後の作業です。
4.スケジュールに落とし込む
ここまで出来たらそのリストをスケジュールに落としこみます。
何時まではこの作業。何時になったら別のこと。
と1日単位でもいいし、1週間でスケジューリングするでもいいので
とにかく書き込みます。
そして終わったら消していく。私はこの作業が一番好きです。
何かと忙しい年末年始。時間管理術を活用し、
かわいいお子さんたちとかけがえのない時間をたくさん過ごせるよう
頑張りましょう!!
はじめまして。パーソナルトレーナーの【Licca(リカ)】です
はじめまして。北九州初!子育てママ専門、訪問パーソナルトレーナー
【Licca】(リカ)と申します。
皆さんはパーソナルトレーニングと聞いてどんな印象をお待ちですか?
ここ数年は○○ザップさんのおかげでパーソナルトレーナーの存在が
世間一般に認知されつつあるようです。
でもなんかきつそう。パーソナルトレーニングってマッチョになるのでは。
と思われている方も多いのでは?
私のパーソナルトレーニングでは
まずはご自身の今の身体の状態を把握し、
問題点を探るところからはじめます。
特に産後ママの場合、出産という大仕事を経て身体の状態が大きく変化しています。
10ヶ月間子宮で赤ちゃんと一緒に過ごした身体は悲鳴を上げています。
痛みの原因や身体の不調をカウンセリングしながら
まずは身体を整えるところからはじめます。
出産は同じ人でも一人目、二人目が違うように、100人いたら100通りの
出産ストーリーがあります。
当然身体にかかってくる負担も個人差があり、産後の体調にも個人差があります。
私のパーソナルトレーニングではまずはカウンセリングを行い、
皆さんがどうなりたいか?
要望をお聞きし、その上で一人ひとりにあったトレーニングメニューを
提供いたします。
洋服でもオーダーメイドがあるように、トレーニングも他の方と同じ方法では
結果が変わりません。
みなさんの身体の状態にあわせ、私が今までの指導経験を生かし、今のあなたに
一番効果的な方法を指導いたします。
但し、ひとつだけお願いがあります。
ただ楽して体重を落としたいだけ、痩せたいだけの方はご遠慮ください。
私は子育て中でもキラキラ輝きたいと願っている
本気のママさんを応援したいと思っています。
セッションを行っている最中はご自分の身体の声を感じてください。
意識するだけで効果はまったく変わります。
私の指導はフォームには特に厳しいです。
それは同じ動きでも正しいフォームで行わなければ
結果が得られないからです。
本気で変わりたいと思ったあなた。
是非、お問い合わせをしてくださいね。
- あなたは大丈夫?−32
- 3児のママ、フルマラソン完走しちゃいました −31
- 食事制限なし! ひめトレ+αでこれだけ変わっています−30
- 体重さえ落ちればあなたのダイエットは成功ですか?−29
- 体温が下がると体はどうなるでしょうか?−28
- 2019年9月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月