体重さえ落ちればあなたのダイエットは成功ですか?−29
あなたはダイエットしようと決意したら
『今より体重マイナス◯キロ落としたい』
とか
『◯◯キロまで頑張るぞ💪』
なんて目標立てていませんか?
体重だけを考えると、失敗します!
体重だけ落としたいなら方法は簡単‼️
【摂取カロリー < 消費カロリー】
要するに食べなければ痩せるのです。
巷では様々ダイエット方法が
紹介されていますよね
りんごダイエット
とか
こんにゃくダイエット
とか
糖質制限ダイエット
など
食事だけでダイエットすると
脂肪だけでなく
筋肉も一緒に落ちてしまうこと
ご存知でしたか?
しかもカラダで作られない
ビタミンやミネラルが不足し、
お肌はカサカサになり
便秘や貧血など
体調を崩しやすくなってしまいます。
しかも・・・
食事を制限するダイエットを行うと
リバウンドしやすいという欠点があります。
リバウンドするときは脂肪しか増えないので
見た目にもあまり良くありません。
あなたはどちらの女性を目指しますか?
写真の左右の女性見てどうですか?
実はどちらの女性も同じ体重。
ダイエットで
体重を落とすことばかりに
目標をおくと
本来の理想の姿と違った姿になります。
筋肉と脂肪の見た目
次の写真は
同じ2キロの脂肪と筋肉
同じ重さなのに大きさは
ずいぶん違いますよね。
脂肪と筋肉
カラダについている割合が変わるだけで
見た目が変わります。
先ほどのナイスバディの女性は
筋トレをして理想の体型を
手に入れています。
あなたはどちらを選びますか?
(A)
精神的につらい食事制限のダイエット
しかもリバウンドしやすい。
(B)
食事制限なく
私と一緒に週1回60分の
トレーニングで理想の体型に
近づくダイエット
筋肉を増やし基礎代謝を上げるので
リバウンドしにくい健康的なカラダに。
あなたはどちらを選びますか?
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円
(1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
骨盤ケアから始めよう−24
今日は骨盤ケアについてです。
分娩方法に関係なく妊娠・出産を経験したママの骨盤は
緩みやすいため、
骨盤は矯正をする必要があります。
もし、骨盤ベルトなどを着用するのなら
傷口に影響しないように注意を払いましょう。
帝王切開で出産しているなら骨盤矯正は必要ない?
産後ダイエットに骨盤矯正は付きもの。
しかし、赤ちゃんが産道を降りない帝王切開の場合でも
骨盤矯正は必要なのでしょうか?
分娩方法に関係なく骨盤は緩む
私は帝王切開だから
「骨盤矯正する必要はないのでは?」
と思うママも多いかもしれませんが、
実は帝王切開でも骨盤は開きます。
人は妊娠するとリラキシンと呼ばれる
女性ホルモンを分泌し始めます。
このリラキシンは
骨盤まわりの靭帯を緩める作用があり、
これによって骨盤が開きやすくなるのです。
リラキシンは
妊娠3ヶ月から産後2〜3日まで分泌され続けますので、
分娩方法は関係ありません。
帝王切開でもしっかり骨盤ケアしていきましょう。
帝王切開後のママも、骨盤にはゆがみが
生じしている可能性があります。
妊娠中からママの体内でホルモンが分泌されることで、
徐々に骨盤が緩みやすくなっていますので、
帝王切開により出産したママでも、
産後の骨盤は非常に緩みやすい状態になっています。
そのため、まずは骨盤矯正を取り入れ
ゆがみを解消することから始めてください。
骨盤のゆがみが解消されれば、
腰痛や肩こり予防にもつながります。
帝王切開による出産を経験したママは、
産後ダイエットを継続する際に
覚えておいて欲しいことがあります。
それは、絶対に無理はしないという点です。
骨盤矯正をしないことによる影響
骨盤は放置しても自然に戻ります。
しかし、正しい位置に戻らなければ
血流が悪化し、代謝が低下する恐れがあります。
他にも、生理痛の増大や慢性的な腰痛、
むくみの悪化などを
招く可能性があります。
骨盤矯正の方法として、
骨盤矯正ベルトや下着、
ガードルなどの着用や整体、体操などが挙げられます。
これらはすべて帝王切開による傷が
癒えてから行う必要があります。
最低でも産後1カ月は安静にしましょう。
整体や体操、ヨガなど身体への負担が大きい方法は
産後2カ月からの開始を推奨します。
骨盤矯正ベルトやガードルの選び方
強く締めるタイプの骨盤矯正ベルトやガードルは、
かえって血流を悪化させ、代謝の低下を招く恐れがあります。
ワンサイズ大きく、
アジャスターで調節できるものを選びましょう。
骨盤矯正ベルトやガードルを着用したときに
痛みを感じる場合は、完全に傷が治るまで待ちましょう。
骨盤は少しずつ閉じていき、
産後約6カ月頃には元の状態に戻ります。
それまでは極力毎日着用しましょう。
ただし、就寝時にまで着用すると
血流の悪化や身体へのストレスを招くため、
寝る前に必ず外すことが大切です。
骨盤矯正で痩せやすい体を作る
骨盤を矯正することで、骨盤の上に位置する内臓を
しっかり支えることができるので内臓機能が上がって、
新陳代謝もよくなります。
さらに、腰痛・尿漏れ・便秘・肩こりなどの
産後トラブルも軽減されますよ。
そしてなんといっても、
骨盤をしっかり矯正することで
ウエストがキュッとなるだけでなく、
バストアップも見込めます。
脂肪燃焼もアップするので、
産後ダイエットがより成功しやすくなります。
帝王切開ならではの骨盤矯正する際の注意点
帝王切開で出産した場合の骨盤矯正は、
1ヶ月検診で異常がなければ始めることができますが、
病院や商品によっては
産後すぐからスタートすることもあります。
骨盤矯正には、整体でマッサージを受ける・
骨盤体操を行うなど、やり方に種類がありますが、
自分がやりやすいものを選びましょう。
いずれの方法をとるにしても、
お腹の傷に触れたり
擦れたりすることのないよう
注意を払う必要があります。
・傷口を覆い隠せる大きめのショーツを履く
・ギリギリのサイズではなくゆったりした衣服を着る
・産後ガードル・骨盤ベルトはサイズが調節できるものを選ぶ
この3つを守りましょう。
逆に緩んだ骨盤を放置しておくと
下半身太りの原因になります。
ただし
骨盤がユルユルなのは、
産後6ヶ月までの一時的なもの。
その時期を過ぎると固く閉じて
矯正しにくくなってしまいます。
矯正ができる今のうちに、
骨盤を正位置に戻して
細いウエストを手に入れましょう。
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円 (1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
この料金でご案内できるのは今回限りです。
詳しくはこちらをごらんください。
気になった方は
お気軽にお問い合わせください
妊娠中ママのカラダに起きる変化は−19
カラダに何が起きているのか

辛い時はどうすればいい?


北九州マラソン 4年越しのリベンジは・・・11
北九州マラソン 挑戦してみたけれど・・・10

産後の運動を始める前に知っておきたいこと -9
北九州・福岡で子育てママ専門の
出張・訪問パーソナルトレーナー として活動している【Licca】(りか)です。
産後こそ○○○になれるチャンス!- 6

はじめまして。パーソナルトレーナーの【Licca(リカ)】です
はじめまして。北九州初!子育てママ専門、訪問パーソナルトレーナー
【Licca】(リカ)と申します。
皆さんはパーソナルトレーニングと聞いてどんな印象をお待ちですか?
ここ数年は○○ザップさんのおかげでパーソナルトレーナーの存在が
世間一般に認知されつつあるようです。
でもなんかきつそう。パーソナルトレーニングってマッチョになるのでは。
と思われている方も多いのでは?
私のパーソナルトレーニングでは
まずはご自身の今の身体の状態を把握し、
問題点を探るところからはじめます。
特に産後ママの場合、出産という大仕事を経て身体の状態が大きく変化しています。
10ヶ月間子宮で赤ちゃんと一緒に過ごした身体は悲鳴を上げています。
痛みの原因や身体の不調をカウンセリングしながら
まずは身体を整えるところからはじめます。
出産は同じ人でも一人目、二人目が違うように、100人いたら100通りの
出産ストーリーがあります。
当然身体にかかってくる負担も個人差があり、産後の体調にも個人差があります。
私のパーソナルトレーニングではまずはカウンセリングを行い、
皆さんがどうなりたいか?
要望をお聞きし、その上で一人ひとりにあったトレーニングメニューを
提供いたします。
洋服でもオーダーメイドがあるように、トレーニングも他の方と同じ方法では
結果が変わりません。
みなさんの身体の状態にあわせ、私が今までの指導経験を生かし、今のあなたに
一番効果的な方法を指導いたします。
但し、ひとつだけお願いがあります。
ただ楽して体重を落としたいだけ、痩せたいだけの方はご遠慮ください。
私は子育て中でもキラキラ輝きたいと願っている
本気のママさんを応援したいと思っています。
セッションを行っている最中はご自分の身体の声を感じてください。
意識するだけで効果はまったく変わります。
私の指導はフォームには特に厳しいです。
それは同じ動きでも正しいフォームで行わなければ
結果が得られないからです。
本気で変わりたいと思ったあなた。
是非、お問い合わせをしてくださいね。
- あなたは大丈夫?−32
- 3児のママ、フルマラソン完走しちゃいました −31
- 食事制限なし! ひめトレ+αでこれだけ変わっています−30
- 体重さえ落ちればあなたのダイエットは成功ですか?−29
- 体温が下がると体はどうなるでしょうか?−28
- 2019年9月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月