あなたは大丈夫?−32
暑い夏も過ぎ、秋になってくると
美味しいものがたくさん出てくる季節。
ついつい食べ過ぎて
しまった!!と思う方も多いのでは?
簡単チェック
まずは今からあげるチェック項目にいくつ当てはまるか
チェックしてみましょう!!
□産後の体型の変化に驚いている。
□最近、お腹やお尻がたるんできた
□これから運動したいけど何をしたらいいのかわからない
□自分なりに運動はしているけど体型が変わらない
□なかなか運動が続けられず、習慣にできない
□ジムやスタジオなどで、人と一緒に運動するのが苦手
□実は密かに尿もれに悩んでいる
□自分の体力に自身がない
□いきなり激しい運動はしたくない
□ストレートネック、猫背になっている気がする
□体の歪み、ねじれを改善したい
□フィットネスクラブへ通っていても体の変化を感じない
□これからの人生を楽しく過ごすために 健康的な体をつくりたい
□本気で体を変えたい。
□いつまでもキレイでいたい。
□自分のための時間を充実させたい。
いかがですか?いくつあてはまったでしょうか?
3つ以上当てはまったあなたは
今すぐお問い合わせフォームから
お問い合わせください!!
私があなたのトレーニングサポートします!!
でも一つだけ条件が・・・
それはあなたが心から本気で変わりたい!!
と思っているかどうかです
買ってはみたけれど・・・
あなたの家には
通販番組などで購入した健康器具やDVD眠っていませんか?
・買っただけで満足
・数回使ったけど効果がなかった
・飽きた
・一人でやっても楽しくない
理由は様々でも
なかなか自宅で一人で
続けていくのは難しいことなのです
パーソナルトレーニングは
私とあなたのワンツーマンの
個別指導です。
あなたが本気で今の現状から変わりたいと願わなければ何も変わりません。
実際に行動するのはあなたです。
私にお願いしたからうまくいく。
というわけでもありません。
私は車のナビと同じです。
あなたが目的地(目標)に最短で
到着できるよう道案内(サポート)
するのです。
特別キャンペーン行います!!
9月30日(月)までに
お問い合わせ&体験カウンセリングを
受けていただき成約された方には
特別な特典をご用意しています。
10月からは大幅な料金改定を行う予定です。
今すぐ体験カウンセリング希望日を3つほど
考えてお問い合わせフォームからご連絡ください!
本気のあなたのお問い合わせお待ちしています。
体重さえ落ちればあなたのダイエットは成功ですか?−29
あなたはダイエットしようと決意したら
『今より体重マイナス◯キロ落としたい』
とか
『◯◯キロまで頑張るぞ💪』
なんて目標立てていませんか?
体重だけを考えると、失敗します!
体重だけ落としたいなら方法は簡単‼️
【摂取カロリー < 消費カロリー】
要するに食べなければ痩せるのです。
巷では様々ダイエット方法が
紹介されていますよね
りんごダイエット
とか
こんにゃくダイエット
とか
糖質制限ダイエット
など
食事だけでダイエットすると
脂肪だけでなく
筋肉も一緒に落ちてしまうこと
ご存知でしたか?
しかもカラダで作られない
ビタミンやミネラルが不足し、
お肌はカサカサになり
便秘や貧血など
体調を崩しやすくなってしまいます。
しかも・・・
食事を制限するダイエットを行うと
リバウンドしやすいという欠点があります。
リバウンドするときは脂肪しか増えないので
見た目にもあまり良くありません。
あなたはどちらの女性を目指しますか?
写真の左右の女性見てどうですか?
実はどちらの女性も同じ体重。
ダイエットで
体重を落とすことばかりに
目標をおくと
本来の理想の姿と違った姿になります。
筋肉と脂肪の見た目
次の写真は
同じ2キロの脂肪と筋肉
同じ重さなのに大きさは
ずいぶん違いますよね。
脂肪と筋肉
カラダについている割合が変わるだけで
見た目が変わります。
先ほどのナイスバディの女性は
筋トレをして理想の体型を
手に入れています。
あなたはどちらを選びますか?
(A)
精神的につらい食事制限のダイエット
しかもリバウンドしやすい。
(B)
食事制限なく
私と一緒に週1回60分の
トレーニングで理想の体型に
近づくダイエット
筋肉を増やし基礎代謝を上げるので
リバウンドしにくい健康的なカラダに。
あなたはどちらを選びますか?
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円
(1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
コンビニ弁当って買いますか?−27
今日は趣向を変えて食事の話です。
忙しいときや面倒な時にコンビニで買って
簡単に食事を済ませる方って多いのでは?
私もつい買っちゃうほうなので
『絶対買っちゃダメ~!!』
とは言いません。
でも私がコンビニ弁当を買う時のポイントが
あるので今日はお伝えします。
なぜコンビニ弁当は太るのか?
コンビニ弁当の何が悪いのか?
① カロリーが高いものが多い
② 栄養バランスが悪い
(揚げ物など偏っている)
③ 食品添加物が多く使われている
④ 味付けが濃い=塩分摂取量が多い
⑤ 脂質が多い
手軽でおいしいけれど
身体にとって良いものかは???
買うときは裏面の表示を確認しよう
コンビニに売られているお弁当
おにぎり、パンなどには必ず使われているものを
表示しなければいけない決まりがあります。
総カロリー量はもちろん
使われている塩分量、脂質
食品添加物の種類など…
購入する際はきちんと表示をみて
お弁当であれば多くても
600キロカロリー以下のものを
選びましょう。
単品メニューはNG!! 上手に組み合わせて
時間がないときなどはつい
おにぎりだけ、パンだけ
と単品で済ませる方も多いかと
思いますがそれはNG!!
できれば
野菜サラダや
具沢山の味噌汁、
野菜スープ
などをプラスしましょう。
今はお惣菜も種類が豊富なので
できるだけ野菜を使ったものを
プラスしましょう。
個人的には
サラダチキンがおすすめです。
低カロリーで高たんぱく。
ダイエット中やトレーニングしている方には
必須アイテムといっても
過言ではありません。
これから寒くなる時期には
おでんもおすすめでです
お弁当は幕の内弁当など
いろどりがよく、
おかずの種類の多いものを
選ぶとよいです。
炭水化物ばかり、
脂肪分が多いものを選ばずに
・たんぱく質(肉・魚・卵)
・炭水化物(ご飯・パン・麺類)
・野菜
栄養バランスを考えて選ぶように
すれば大丈夫です。
最近のコンビニは進化している
最近のコンビニ各メーカーは食の安全について
かなり考えられているようで
特にセブンイレブンはHPで
保存料・合成着色料・リン酸塩
は使用しない。とうたっています。
また低カロリーなメニューをそろえていたり
食材にこだわっていたり
一日の野菜の1/2とれるメニューがあったり
選び方を間違わなければ
コンビニダイエットだって可能なくらいです。
最後に 私のおすすめコンビニ食は
*サラダチキン
*ブランパン
*大根サラダ
*シャキシャキレタスサンドイッチ
*豚汁
*具沢山の野菜スープ
ぜひ、参考になさってください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円
(1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
この料金でご案内できるのは
10月末までにお問い合わせ、カウンセリングされた方のみ。
11月からは料金体系を見直します。
こんなはずじゃなかった・・・ −26
今日はちょっと前の話を…
私には現在9歳と5歳のこどもがいます。
結婚したのが遅かったし
なかなか妊娠できなかったので
不妊治療に通ったりして
やっと一人目を授かりました。
妊娠中はつわりもさほどつらくは
なかったので出産2ヶ月前まで
仕事をしていました。
子どもはずっとほしかったので
生まれる前から名前を決めて
呼びかけたり
マタニティスクールにも通って
出産を待ち望んでいました。
予定日には出産兆候がなく
4日過ぎに主治医から
『明日陣痛起こらなかったら
陣痛促進剤を使いましょう』
と言われていました。
薬はできるだけ使いたくなかったので
おなかにいる息子に向かって
『早く会いたいから出てきてね~』
と語りかけていました。
そしてその日の晩
夕食にから揚げを食べているころ
陣痛がやってきました。
急いでシャワーを浴びて
病院へ。
陣痛はやっぱりつらかった…
立ち合い出産だったので
途中主人に愚痴ったり
叫んだり…
でも私は初産にしては早く
明け方には出産できました。
『可愛い赤ちゃんにやっと会えた~!!』
でも私の身体は
出産でボロボロになっていました。
自宅に戻ってからの
24時間体制の育児
起こることすべてが初体験。
なかなか寝ない息子。
やっと寝付いてベットにおろすと
また泣き出す。
昼間は二人っきりで引きこもり
社会から取り残された感 満載。
近所にはお友達もいなかったので
不安な毎日でした。
赤ちゃんとの生活って
もっとハッピーな毎日だと思ってました。
あなたにもこんな経験ないですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円
(1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
この料金でご案内できるのは
10月末までにお問い合わせ、カウンセリングされた方のみ。
詳しくはこちらをごらんください。
気になった方は
お早めにお問い合わせください
骨盤ケアから始めよう−24
今日は骨盤ケアについてです。
分娩方法に関係なく妊娠・出産を経験したママの骨盤は
緩みやすいため、
骨盤は矯正をする必要があります。
もし、骨盤ベルトなどを着用するのなら
傷口に影響しないように注意を払いましょう。
帝王切開で出産しているなら骨盤矯正は必要ない?
産後ダイエットに骨盤矯正は付きもの。
しかし、赤ちゃんが産道を降りない帝王切開の場合でも
骨盤矯正は必要なのでしょうか?
分娩方法に関係なく骨盤は緩む
私は帝王切開だから
「骨盤矯正する必要はないのでは?」
と思うママも多いかもしれませんが、
実は帝王切開でも骨盤は開きます。
人は妊娠するとリラキシンと呼ばれる
女性ホルモンを分泌し始めます。
このリラキシンは
骨盤まわりの靭帯を緩める作用があり、
これによって骨盤が開きやすくなるのです。
リラキシンは
妊娠3ヶ月から産後2〜3日まで分泌され続けますので、
分娩方法は関係ありません。
帝王切開でもしっかり骨盤ケアしていきましょう。
帝王切開後のママも、骨盤にはゆがみが
生じしている可能性があります。
妊娠中からママの体内でホルモンが分泌されることで、
徐々に骨盤が緩みやすくなっていますので、
帝王切開により出産したママでも、
産後の骨盤は非常に緩みやすい状態になっています。
そのため、まずは骨盤矯正を取り入れ
ゆがみを解消することから始めてください。
骨盤のゆがみが解消されれば、
腰痛や肩こり予防にもつながります。
帝王切開による出産を経験したママは、
産後ダイエットを継続する際に
覚えておいて欲しいことがあります。
それは、絶対に無理はしないという点です。
骨盤矯正をしないことによる影響
骨盤は放置しても自然に戻ります。
しかし、正しい位置に戻らなければ
血流が悪化し、代謝が低下する恐れがあります。
他にも、生理痛の増大や慢性的な腰痛、
むくみの悪化などを
招く可能性があります。
骨盤矯正の方法として、
骨盤矯正ベルトや下着、
ガードルなどの着用や整体、体操などが挙げられます。
これらはすべて帝王切開による傷が
癒えてから行う必要があります。
最低でも産後1カ月は安静にしましょう。
整体や体操、ヨガなど身体への負担が大きい方法は
産後2カ月からの開始を推奨します。
骨盤矯正ベルトやガードルの選び方
強く締めるタイプの骨盤矯正ベルトやガードルは、
かえって血流を悪化させ、代謝の低下を招く恐れがあります。
ワンサイズ大きく、
アジャスターで調節できるものを選びましょう。
骨盤矯正ベルトやガードルを着用したときに
痛みを感じる場合は、完全に傷が治るまで待ちましょう。
骨盤は少しずつ閉じていき、
産後約6カ月頃には元の状態に戻ります。
それまでは極力毎日着用しましょう。
ただし、就寝時にまで着用すると
血流の悪化や身体へのストレスを招くため、
寝る前に必ず外すことが大切です。
骨盤矯正で痩せやすい体を作る
骨盤を矯正することで、骨盤の上に位置する内臓を
しっかり支えることができるので内臓機能が上がって、
新陳代謝もよくなります。
さらに、腰痛・尿漏れ・便秘・肩こりなどの
産後トラブルも軽減されますよ。
そしてなんといっても、
骨盤をしっかり矯正することで
ウエストがキュッとなるだけでなく、
バストアップも見込めます。
脂肪燃焼もアップするので、
産後ダイエットがより成功しやすくなります。
帝王切開ならではの骨盤矯正する際の注意点
帝王切開で出産した場合の骨盤矯正は、
1ヶ月検診で異常がなければ始めることができますが、
病院や商品によっては
産後すぐからスタートすることもあります。
骨盤矯正には、整体でマッサージを受ける・
骨盤体操を行うなど、やり方に種類がありますが、
自分がやりやすいものを選びましょう。
いずれの方法をとるにしても、
お腹の傷に触れたり
擦れたりすることのないよう
注意を払う必要があります。
・傷口を覆い隠せる大きめのショーツを履く
・ギリギリのサイズではなくゆったりした衣服を着る
・産後ガードル・骨盤ベルトはサイズが調節できるものを選ぶ
この3つを守りましょう。
逆に緩んだ骨盤を放置しておくと
下半身太りの原因になります。
ただし
骨盤がユルユルなのは、
産後6ヶ月までの一時的なもの。
その時期を過ぎると固く閉じて
矯正しにくくなってしまいます。
矯正ができる今のうちに、
骨盤を正位置に戻して
細いウエストを手に入れましょう。
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円 (1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
この料金でご案内できるのは今回限りです。
詳しくはこちらをごらんください。
気になった方は
お気軽にお問い合わせください
産後、いつから運動を始めれば良いのでしょうか?−22
産後のママの気になるところは
- 一体いつから始めたらいい?
- 経腟分娩のママと同じようにしても傷口に影響はない?
- どんな産後ダイエット法が向いてるの?
こんな点ではないでしょうか?
開始時期は?
帝王切開による分娩を経験したママが
産後ダイエットに挑戦するなら、
開始時期が非常に重要となってきます。
自然分娩後に産後ダイエットを開始する場合、
体力的にも問題がなければ、
出産した当日から産褥体操などをスタート
させることができるのですが、
帝王切開後のママの場合は、傷口の回復を確認した上で、
開始する必要があります。
まず産後1ヶ月間は、
帝王切開によってできた傷口が回復するのを待ちましょう。
表面的に確認できるおなかの傷だけでなく、
子宮の傷がきちんと回復して後に初めて、
産後ダイエットを開始しましょう。
1ヶ月検診で体の回復具合を確認しよう
出産はとても体力の使うもの。
そのため、ママ自身が思っている以上に体力を消耗しています。
出産前までは「できて当たり前」だったことが、
できなくなるほどに疲れやすくなっています。
産後ダイエットを始める際は自己判断はせず、
1ヶ月検診で主治医に
母体の回復具合を確認してもらってから
始めるようにしましょう。
帝王切開による傷の回復を図った後には、
いよいよ本格的にダイエットを開始してもいいかと思います。
この時期からは天気のいい日には赤ちゃんを連れ、
積極的に散歩を楽しんでみてください。
お腹の傷が治りきっていないのに、
焦って体を動かしてしまうと、
傷口が開いて細菌感染してしまう可能性があります。
こうなってしまうと産後ダイエット
どころの話ではなくなってしまいますよ。
外の空気に触れることで、
育児中に感じるストレスも解消されるかもしれませんし、
太陽の光を日中浴びることで、
赤ちゃんの生活習慣も整ってくるかと思います。
産後ダイエットは痩せやすい産後6ヶ月までが勝負
赤ちゃんを産んだママの体というのは、
赤ちゃんがお腹の外に出た瞬間から
ホルモンが切り替わり
「妊娠前の体に戻ろう」と働き始めます。
その期間は半年ほど続くので、
産後ダイエットするなら産後6ヶ月間が勝負。
ママの努力次第では、妊娠前よりも体重が落ちたり、
見違えるほどスタイルが良くなることも。
しかし、何の努力もせずにいると
産後太りしてしまう可能性もあるため、
ママの予備知識と努力が
その後を握るといっても過言ではありません。
ぜひとも、この痩せやすい期間に産後ダイエットを成功させて、
素敵なママを目指しましょう!
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
通常価格 12回セッション 80,000円のところ
⇩
モニター特別料金 60,000円 (1回あたり5,000円)
(別途 カウンセリング・体験料金5,000円かかります)
この料金でご案内できるのは今回限りです。
詳しくはこちらをごらんください。
気になった方は
お気軽にお問い合わせください
帝王切開で出産された方の産後の過ごし方−21
帝王切開で出産を終えたばかりのママ。
ご出産おめでとうございます!!
とても偉大なお仕事を終えた今、
病院でこのブログを見ていらっしゃる方もいるかもしれませんね
お子さんは何人目ですか?
初産?二人目?もっと多いいですか?
出産を経験すると、誰もがショックを受けてしまうのが産後のママの体型。
お腹はすぐには戻らずダルダルなままで
「今すぐにでも産後ダイエットしなきゃ!」
と焦ってしまう気持ちもよくわかります。
でもちょっと待ってください!!
身体に起きていること
いまは5人に1人の割合で、
帝王切開による出産をしていると言われています。
帝王切開による出産は、自然分娩と全く異なります。
麻酔を使い、ママの体にメスを入れ、
赤ちゃんを取り出す帝王切開による分娩は、
外科的な手術です。
お腹だけでなく、子宮、周辺の筋肉にも手術による切開跡が残ります。
自然分娩とは違い、産後は、
子宮の収縮と同時に傷口も収縮するため、
耐え難いほどの激しい痛みが伴います。
帝王切開後のママの体は、産後の体力低下よりも、
傷口によるダメージが大きいと言えるでしょう。
「出産が楽だ」と誤解されてしまうことの多い帝王切開ですが、
お腹を切っている分、傷口は残るし入院日数は増えるので、
経腟分娩に比べると母体への負担は高めになります。
まずは体をいたわろう!
特に産院を退院した後には、
すぐに赤ちゃんのお世話が始まり、
夜もたっぷりと眠ることができないママがほとんどです。
育児による疲労を回復させるためには、
タンパク質やビタミン、カルシウムなどのミネラル分を
きちんと補ってあげることが必要です。
赤ちゃんのお世話で忙しいママなら、
インスタント味噌汁や冷凍野菜などを利用する方法もおすすめです。
食物繊維とミネラル分が豊富な玄米や発芽玄米に
梅干しや納豆を添え、
体を温める意味でも予め冷凍された野菜をたっぷりと味噌汁に入れ、
予め味付けされた魚をフライパンで焼けば、
手軽に食事を準備することができます。
また母乳育児をされているママ、水分補給は足りていますか?
ミネラル豊富なルイボスティーや母乳育児中のママに人気のたんぽぽ茶などを常備するのもおすすめです。
これから暑くなる季節、ご自分が思っている以上に脱水になりやすい状況です
しっかり水分補給していきましょう。
出産で身体は思った以上に傷ついていますし、体力も消耗しています。
赤ちゃんのお世話も大事ですが、ご自分の身体もいたわってあげてください。
ご家族にも協力していただき、
産後1か月はできるだけ横になって
ご自分の体力を回復させるためゆっくりしてくださいね。
私のトレーニングは
産後1か月から開始することはありません。
1か月検診で主治医の許可をいただき、傷口の回復具合を確認してもらい
ご自身が普段の生活が送れるようになってからの
開始となります。
(次回ブログでこの辺りは詳しくご説明します)
でも1日でも早く始めたいと思われている方には
先にカウンセリングを受けていただくことを
お勧めしています。
あなたの産後ダイエットを任せても安心なのか
ぜひあなたの目で確かめてください。
現在、モニター募集を行っております。
お得な価格でパーソナルトレーニングできるのは今だけです。
ひめトレってご存知ですか?−17
日々、子育てや家事に忙しく
ご自分の時間を作れないあなた
こんな症状ありませんか?
- 産後おなかがポッコリ出てきた
- 授乳姿勢で猫背になってきた
- この頃全く身体を動かしていない
- よく頭痛になる
- 腰痛持ちだ
- 最近尿漏れが気になる
いくつあてはまりましたか ?
このような症状
改善のヒントは…
骨盤底筋群!【ひめトレ】にあります!
についてご紹介させていただきます。
このひめトレ。形状は直径4cmほどの楕円形で長さは約20cmの棒状です。
家に中にあるもので近いのはラップの芯かな?(芯ほど硬くはありません)
これを椅子の座面に乗せ、その上に自分がまたいで座って使用します。
座った時の感覚は人それぞれですが
私はひめトレに座った時
「なんか あったってる・・・」
という感じでした。
このひめトレは硬すぎず、柔らかすぎず絶妙な柔らかさで
おマタの骨盤底筋を意識させてくれる
素晴らしいアイテムなんですよ。
効果や使い方はまた次回に
お伝えします。
介護予防教室の講座に呼ばれました。-16
「北九州唯一 妊娠前よりスリムで健康になれる
ママにやさしい産後ダイエット専門 出張パーソナルトレーナー」
北九州・福岡で子育てママ専門の
なかなか人には相談しづらい
尿漏れや尿失禁について
理論、実技あわせて


真ん中にきていることが実感できてよかった。
立つとき体のコアがしっかりしているのを
実感しました。
産後ダイエットしたいならやってみればいい-14
「北九州唯一 妊娠前よりスリムで健康になれる
ママにやさしい産後ダイエット専門 出張パーソナルトレーナー」
北九州・福岡で子育てママ専門の

- あなたは大丈夫?−32
- 3児のママ、フルマラソン完走しちゃいました −31
- 食事制限なし! ひめトレ+αでこれだけ変わっています−30
- 体重さえ落ちればあなたのダイエットは成功ですか?−29
- 体温が下がると体はどうなるでしょうか?−28
- 2019年9月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月